本日は100回以上回した【死神】の現状最もしっくり来ているデッキレシピと、大まかな感想をまとめていきたいと思います。
まず初めに死神と白騎士の現時点での評価…個人的に死神の方が上です。

【白騎士】についても同様のタイトルで記事にしようと思っておりますので、今回は割愛しますが、環境面で【白騎士】が不利なのに対し、【死神】は比較的環境に左右されずにコンスタントな力を発揮出来る印象。
てな訳でデッキレシピ
【スカル・ムーン入り死神】

必要DMP…17000

以前の記事と大きく異なる点として「スカル・ムーン」を採用しました。

死神でありながら進化獣のコストを下げる「ラヴァール」が使いやすく、それならば恩恵の大きい神羅の名を持つ「スカル・ムーン」を使おう…という安易な気持ちで入れましたが、想像以上に活躍してくれました(笑)

「羅月スカル」は死神にとって重要な墓地肥やしを行いながら進化獣を手札に戻せる効果を持ってます。


この効果で墓地に落ちてしまった「デスマーチ」「XENOM」を回収出来、安定感が向上。「デスマーチ」に至っては墓地進化の条件まで満たしてくれるので一石二鳥です。

【黒緑速攻】御用達の「デスマーチ」ですが、雑に攻めて強い1枚で、4000以下のクリーチャーとのバトルではやられない為、攻め手としては流石の一言。初期手札と相手によっては疑似速攻の動きをして戦うのも大事になってきます。

死神の最大の利点は「死神盗掘男」による2ドローです。
1枚引くカードは多いですが、2枚引くカードは珍しく、このカードを維持する事でリソースが途切れないで展開が可能。仮に自身が破壊されても2ドローは出来るので非常に便利なクリーチャーです。

切札である「XENOM」
「XENOM」はそんな強くない…とか言われてましたが、個人的にそれは否定したいです(笑)
最大3ハンデスが弱い訳なく、「B・ロマノフ」と違い手札を減らせる点もポイント。切り返しされにくいのはメリットでしょう。
出た時に相手クリーチャーを破壊する効果もシンプルに強いですし、着実にアドバンテージで差をつけられる便利な1枚です。
ちなみに「XENOM」出したら臆さず攻めた方が強いです。というか全体的に攻めた方が強いデッキであり、下手に盤面固めてから攻める等してしまうと、相手のオーバーパワーに潰されたり、ギリギリの所で負けてしまったりする印象です。
自分は得、相手は損するゲームメイクを行いながら、隙あらば盾を削る…このプレイングにしてから勝率は飛躍的に上がりました。
てな訳でしばらく使った感想としては全然環境デッキとも渡り合えるだけのポテンシャルはあると思います。
デッキレシピについても黒単ながら案外柔軟に組み替える事が出来、環境に適した構築に寄せれるだけの自由度と、相手のデッキタイプに振り回されず行動出来る器用さがあり、【グレートメカオー】の様に極めると最強に厄介なデッキになると思いました(笑)
思った以上に強く、楽しいデッキですので、興味のある方はデッキを組んで練習する価値は大いにあると思います^_^
以上!!!
コメント
[…] […]