
12弾最後のSRはご存知の通り「エンペラー・キリコ」!!

神化編1弾のSR枠だったこちら。子供の頃は「NEX」欲しかったのにやたら「キリコ」が当たりイライラし、でも実は「キリコ」の方が当たりだった…みたいな思い出があります(笑)
効果ですが、出た時に他の自分のクリーチャー全てデッキボトムに置き、その後にデッキトップから非進化クリーチャー3体を場に出します!!!

クリーチャー3体飛び出す強さは「バルガライゾウ」で皆様分かっているかと思います(笑)「キリコ」の場合はクリーチャーならなんでも出せますので、デッキ構築が捗る印象。
…しかし、ぶっちゃけて記事にすると「エンペラー・キリコ」現状では微妙だと私は考えております…
その理由はまさにこいつ「バルガライゾウ」ですww


「エンペラー・キリコ」ですが、今回のデュエプレ実装に伴い、本家よりもコストが1上がり、「バルガライゾウ」と同じ9となりました。
進化元についてはサイバー又はオリジンと範囲も広く使いやすい種族なので、棲み分けは出来ている印象ですが、問題は効果について。

「エンペラー・キリコ」を出すからにはフィニッシュまで行きたい訳で、まず攻撃を安全に通す…という意味でS・トリガー呪文を止められる「スペル・デル・フィン」

盾焼却とSAを持ち、詰めまでいくには欠かせない「ボルメテウス・サファイア・ドラゴン」
そうなんですよ今出したい大型獣はドラゴンばかりで「バルガライゾウ」でも出せるんですよ(笑)

一応、相手の盤面に干渉しつつ、ブロッカーをすり抜ける効果を付与する「キング・レムリア」辺りが出たら面白そうではありますが、コスト14は流石に事故率が大幅に上がり、「サファイア」や「スペル・デル・フィン」の方が汎用性高いかと(笑)
更に「エンペラー・キリコ」のクリーチャーならなんでも出せる効果は言うならば初動で使いたい小型獣も対象になってしまう為、いざ効果を使って低コストクリーチャーが3体引っかかる可能性も。「バルガライゾウ」の場合、確かに3体出ない可能性もありますが、“5枚から3体選ぶ”汎用性は凄まじく、「キリコ」の方が使い勝手悪い可能性が高いかと…
この辺りについては使用してみない事にはなんとも言えませんが、実装前評価としては「バルガライゾウ」と役割が被っており、「バルガライゾウ」の方が強いのでは?というのが私の見解です。




とはいえ、「アマテラス」を中心に新カード「神歌の星域」と組み合わせたりする事で【連ドラ】とは全く違う動きが出来たり、特に「アマテラス」は他にも新カード「ノーブル・エンフォーサー」「イモータル・ブレード」を展開出来る様になり、動きの幅が大きく広がった為、「エンペラー・キリコ」をフィニッシャーとして立てれば普通に強力なデッキではあるかと思います(笑)
正直テクニカルなカードなので、使ってみないと…というのが正直な所ですね(笑)

後はシークレットのイラストが楽しみな所ですね^_^
以上!!!
コメント
[…] 【デュエプレ】最後のSR「エンペラー・キリコ」登場!!!しかし…。12弾… […]