どうもこんにちわ。新弾最初にどのデッキ組むか絶賛考え中の雷王です。
本日のメンテ後に新パックが実装されるという事で、予定通りなら18時からですので、それまでにあらかたの予定を済ませて新弾に備えたいと思います。

昨日は公式生放送がありました。
個人的な目玉はささぼーさん、はんじょうさん、愛の戦士さんが9.5弾のカードを使った総当たり戦。
新カードを使ったデッキなので目新しく色々参考になりました。
今回は公開されたデッキレシピから、SR枠を中心に相性の良いカードをまとめていきます。
・はんじょうさんデッキレシピ
【クローシスゼロ・フェニックス】

赤と黒2色の「ゼロ・フェニックス」のカラーに加え、手札確保に青を足した型。最速着地を狙うより、安定感が高い構築。


注目すべきは「エマージェンシー・タイフーン」と「ザーク・ゼヴォル」
2コストなので序盤から手札交換可能な呪文で、手札を入れ替えながら墓地に「ゼロ・フェニックス」を送る事が可能。
「ザーク・ゼヴォル」も手札入れ替えを行えるクリーチャーであり、こちらはスレイヤーである点、進化元に使える点と至れり尽くせりです。

「エマージェンシー・タイフーン」「ザーク・ゼヴォル」と元々相性の良かった「グールジェネレイド」も入っており、「ゼロ・フェニックス」以外にも墓地に置くと旨味のあるクリーチャーがいる事で、手札入れ替えを最大限に活かした構築となっております。
【ラッカボルフェウス・ヘヴン】

今回の一押しレシピです!!
所謂【天門軸】にした「ボルフェウス・ヘヴン」のデッキで、非常に完成度が高いww

まずラッカカラー(白、青、赤)なので「ロードリエス」を自然に採用。これでリソース確保に死角はなく、手札が潤沢になったら進化元にも使える無駄の無さ。

そして完全に頭から抜けていた「ヴォイジャー」ですが、こちらエンジェル・コマンドのコストを2も下げるカードで、「ボルフェウス・ヘヴン」を4コストで場に出せます。

同様の役割として新カード「ラルック」がいますが、こちらパワーが1000で「ジャック・アルカディアス」に破壊される点が気になっておりましたが、「ヴォイジャー」なら3000の為、破壊を避けられるのがポイント。
また、1コスト軽減と2コスト軽減は雲泥の差であり、全体的にコストが高いエンジェル・コマンドを多用しているこのデッキなら「ヴォイジャー」の方が活躍しそうです。


他には「エル・カイオウ」「ザーディア」等の汎用ブロッカーがバランス良く搭載。コンボを打ち出す為だけを考えた尖った構築と言うより、どのデッキに対してもしっかりと対応出来る丸みのあるデッキで個人的に超好みな構築です(笑)
・愛の戦士さんデッキレシピ
【ドロマーサバイバー】

青と白、黒で構築された【サバイバー】ですが…「プロメフィウスα」が16枚入ってるwwwwwwww

こちらはデュエプレ初の4枚以上デッキに入れる事が出来るクリーチャーですが、ハッキリ言ってこんなに要らないwwww
エンターテイナーである愛の戦士さんらしい(笑)
【5Cブライゼシュート】

「聖竜パーフェクト・アース」の全盾をSトリガーにする効果を「ブライゼナーガ」で能動的に使用するデッキ。

「パーフェクト・アース」を除くと光が3枚、火が5枚とカラーバランスに偏りがある所を「コートニー」で補填しているのが面白い(笑)

サブプランに「スペル・グレートブルー」を使っている点も注目で、「パーフェクト・アース」で踏み倒したい呪文をこのカードでも踏み倒せる為、事故率の高いカードを活かす別ルートがあるのは素晴らしいかと!!愛の戦士さんマジでエンタメデュエリストですわ(笑)
・ささぼーさんデッキレシピ
【赤黒速攻】

低コストクリーチャーを多用に採用し、速攻の動きに「ゼロ・フェニックス」を織り交ぜたデッキ。
はんじょうさんは安定した着地や、後続を考えた構築に対し、ささぼーさんの構築はより速く場に出す事に注力した内容。

注目は新カード「ニンプウ・タイフーン」
火文明では珍しい手札交換呪文で、「ギャスカ」等のコンボパーツを無理矢理引き込む事を可能としております。

「ゼロ・フェニックス」に頼らずとも、「ブレイズ・クロー」始め速攻デッキとしてもかなりの強さがあるので、相手のデッキタイプを見極めて動けるのは良いですね。
【5Cビート】

最後はこちらのビートダウン型の【5C】デッキ。

注目は間違いなく「五元の精霊プラチナム」!!
バトルゾーンに5文明全て揃っていればタダ出し出来るG・ゼロを持ち、5文明いれば敗北しない異例の効果を有しているクリーチャー。
「パーフェクト・アース」1枚でG・ゼロを達成し、ブロッカーとしてもアタッカーとしても優秀。敗北回避も厄介極まりないです。
相性の良いカードというテーマからは逸れた話になりますが、このデッキなにより驚くのは「パーフェクト・アース」を主役ではなく守札として使っている点。
「パーフェクト・アース」のいる時に盾を割るプレイヤーはいないので、いの一番に「パーフェクト・アース」の除去を狙う相手の思考を読み、その間に「エンペラー・マルコ」等で攻め切るのが狙いとしており、「パーフェクト・アース」にヘイトを集める発想が最高です(笑)
普通なら「パーフェクト・アース」をメインに、ロマン溢れるコンボを決めたくなる所を、脇役に据える発想力に脱帽ですわ(笑)
以上、生配信から見た新規カードと相性の良いカード紹介でした!!
コメント