突然ですが、子供の頃の思い出のカードってそれぞれあると思います(笑)

私のデュエマの最初の思い出のカードって「ボルシャック・ドラゴン」なんですよ(笑)
登場コロコロ読んでて、デュエル・マスターズ、本当に面白くて、当時はまだMTGの頃でしたが、大してルールも分からないのに毎月興奮して読んでました。
デュエマにカードが代わり、勝舞対白凰戦…本当に最高で何度も読み返した記憶があります。
その頃、タカラよりデュエマが発売。発売日にこずかい握りしめて買いに行って、初めて当てた光物が「ボルシャック・ドラゴン」でした!!
勝舞の使っていた切札を当てて、当時馬鹿みたいに喜んだなぁ(笑)
しばらくすると「ボルシャック・ドラゴン弱くね?」ってなった訳で(笑)でも好きな気持ちは変わらず時は流れます。
デュエマは4弾発売前には卒業。しかし私には兄弟がいて、転生編位からちょこちょこやっている姿を見つつ、時代は極神編の3弾へ。
このパック位から、弟も本格的なデッキを作っていて、高校生でバイトもしていた私もデッキを作って大人の壁を体感してもらおう(笑)そんな邪な気持ちから極神編3弾を購入。

「ボルシャック・大和・ドラゴン」だと!?!?
あの「ボルシャック」の名前と効果を引き継ぎ、スピードアタッカー付きですと!?
初めてこのカードを見た衝撃は今尚覚えてます(笑)
…スゲェ自分語りをしましたが(笑)それほど「ボルシャック・大和・ドラゴン」には思い入れがあって、デュエプレ実装を楽しみにしてたんですよ(笑)

しかし、デュエプレには「ガルベリアス・ドラゴン」が存在。
当時の本家でドラゴンのSAは記憶の限りだと「フレミング・ジェット・ドラゴン」そしてターボラッシュ発動時の「ジャガルザー」位で、所謂汎用カードではありませんでした。
なので、「バルガゲイザー」から出る「大和」は雑に強く、腐りにくい事から愛用してましたが、完全に成人男性になり、カードとテキストを切り離せない悲しい人間になった私には、デュエプレではなかなか「大和」の使用法が思い浮かばず、諦めてました。
そんな中ネットサーフィンをしていたら、「大和」を主体としたレシピを発見!!

そちらを元にして組んだデッキがこちら!!!


「大和」と、そのライバルの「ガルベリアス」を両方採用し、積極的に攻めていくデッキです。
なるほど…両方搭載する発想はなかったww

序盤の動きにおいて重要なのが、「運命の選択」
すっかり「驚天の超人」専用呪文の印象でしたが、このデッキで呼び出すのは「ガントラ・マキシバス」!!

素のスペックが高く、マナブーストを行えるクリーチャー。
このデッキの「運命の選択」対象クリーチャーは3体なので、探索でのヒット率は100パーセント。
4コストに「運命の選択」を打ち、「ガントラ・マキシバス」でブーストしながら盾を破壊。
次のターンから「大和」や「ガルベリアス」で一気に攻め倒す動きが理想となります。
「アラゴナイト」「ロウバンレイ」等の役立つクリーチャーも多く、更にトリガーも多く、非常に隙の少ないデッキとなってます!!
正直レシピ見ただけで強さを実感しにくいと思うのですが、使うと驚き!かなりの速さで攻めきれます!!!

なんにせよ思い出の「大和」を思う存分使えて大変満足です(笑)私と同じように「大和」に思い入れのある方、この「大和」なら勝てます!!!
コメント
[…] […]
私も少し大和ドラゴンに思い出があり、ブログ主の熱い文に惹かれました。
このデッキ使わせていただきます。
コメントありがとうございます^_^私と同じくボルシャック大和ドラゴンに思い出のある方がいて感激です!!これからも宜しくお願いいたします^_^