タイトル短かっ(笑)

本日デュエプレ研究所にて“城”の特集がありました。
これに加えてTwitterの新カード告知もあったので、昨日だけで発表カードが9枚wwwしかも強力なカードも多く、なかなか凄い1日でした(笑)
今回は一先ず“城”について。





昨日は5枚の城が発表。



先に伝えるべき内容としまして、コストの大きい城には共通して破壊される時に別のシールドを身代わりにする効果があり、それにより安定して効果を持続出来る長所がありましたが、デュエプレにおいてこの効果が全面撤廃。
そのせいで相手の場にクリーチャーがいる状態で無策に要塞化した所で、そのクリーチャーの攻撃で普通に破壊されてしまい、持続して効果を適用させるのにはデッキ全体でバランスを考える必要があると思います。

上記を踏まえて強いと思うカードをご紹介。まずは「無敵城 シルヴァー・グローリー」
本家同様自分のクリーチャー全てバトルに勝てる様になる能力、そしてデュエプレオリジナルで「シルヴァー・グローリー」が破壊された際にデッキトップから盾1枚増やします。

超単純な話でブロッカー並べるのが最も盾…すなわち城を守る最善策なんですよね(笑)
「シルヴァー・グローリー」があればどんな小さなブロッカーであってもバトルに勝つ為、城を守る戦法とマッチしております。

個人的には城をひらすら守りつつ、「ムルムル」で「サンゾン」のパワーをめっちゃ上げて擬似ワールドブレイクしたいです(笑)

お次はSR枠で登場する城「紫電城 バルザーク」
自分のクリーチャーのブレイク数を倍化するありそうでなかった効果を持っており、デュエプレ版では更に相手のシールド化を無効化する能力と、破壊された時に6000以下のクリーチャーを道連れに出来る様になりました。

「サファイア」と組み合わせれば一撃で6枚の盾を焼却する化物コンボの完成ですwwww

「ドルザバード」でもS・トリガーを封殺しながら盾全壊出来るので強力です。
この城はクリーチャーがいる状態であれば要塞化してすぐに効果を反映出来る点が優秀で、【ガントラビート】等に雑に突っ込んでも強いと思います。

強力だと感じたカードは上記の2枚で、本家では現在殿堂入りしている「海底鬼面城」は相当な弱体化。

今回の発表カードではないですが、後は「ローズ・キャッスル」が役割があるかなー…程度ですかね。

城をサポートする「聖霊王エルレヴァイン」も登場。
出た時に山札から城を探索し、そのまま要塞化、城が立っているなら自分のクリーチャーの召喚コストを1下げる能力を有しております。
複数の城をデッキに入れ「エルレヴァイン」で状況に応じた城を展開してゲームを進めるデッキが面白そうですが、城含めて使用してみない事にはなんとも言えないですね(笑)

シールド・フォースのルール変更含め、本家で出来たコンボが出来ない点は残念ではありますが、城のシステム自体はかなり楽しみです。

最近のコントロール系デッキによくある完全ロックするまで一切盾を割らずに引き待ちする動きについて、良いか悪いかは兎も角面白味には欠けると思ってましたので、シールドへの攻撃をある意味で強要する城のシステムによって、デュエマの醍醐味である盾への攻撃とS・トリガーのカウンターゲームが増えれば幸いです(笑)
以上!!!
コメント