昨日の記事でも触れましたが、今ランクマッチで使用者が急増し、台風の目となっているデッキ。
「ボルメテウス・武者・ドラゴン」!!

一つ前の通常弾の目玉の1枚で、数多くのサポートカードと共に戦うコンセプトにデッキ構築を進めましたが、9弾のカードプールでは活躍は難しく、なかなか頭を抱えておりました。
3ヶ月経過し、10弾が発売してこちらのカードが登場。
「竜装 ザンゲキ・マッハアーマー」

10弾の新ギミック“クロスギア”の1枚ですが、今現在最強と言っても過言ではないクロスギアです(笑)
クロス関係なく場にあればドラゴン、サムライのコストを1下げ、ドラゴンかサムライにクロスすると場の全てのドラゴン、サムライがSA化します。
そして「ボルメテウス・武者・ドラゴン」にクロスする場合はクロスする為のコストを要求しない所が何よりの魅力であり、出したターンであるならば「武者」自身の破壊効果を2度発動させる事が可能となります!!
そんな「武者」を使ったデッキを私も構築。
【赤白武者】



9弾の「武者」サポートカードを中心に「ザンゲキ・マッハアーマー」を混ぜた構築です。
「アシガ・ルピア」「ムシャ・ルピア」は「武者」の自らの盾を犠牲にする効果を補填する能力を持ちます。
「アシガ・ルピア」は盾が墓地に行った時に盾を補充する効果の為、「武者」の効果以外に、「サファイア」「ゼロ・フェニックス」の持つ盾焼却効果に対しても発動可能であり、メタカードとしても優秀。
「ムシャ・ルピア」はドラゴンを1コスト軽減、「武者」だけは2コスト軽減で、「ムシャ・ルピア」出した次のターンに「武者」に繋がります。
こちらは「武者」の攻撃時に盾を増やすので、「武者」の効果を使わない場合単純に1枚盾が増え、【ガントラビート】メタとして優秀。「ムシャ・ルピア」2体以上いると盾の回復量が凄まじく手がつけられないです(笑)

「モノノフ・ルピア」は”ボルメテウス”サーチと「武者」の攻撃時に相手の盾1枚焼却します。勿論トリガー使えませんので決まると強いです。

「ボルシャック・大和・ドラゴン」はSA待ちの為、「武者」関係なく非常に使いやすい1枚で、「武者」の破壊効果上限を12000まで引き上げます。こちらも決まれば強力(笑)

「ザンゲキ・マッハアーマー」サーチに「ボルット・紫郎・バルット」も入ってます。このカードと「ザンゲキ・マッハアーマー」は4積みが一般的ですが、後半手札にダブつく印象があったので両方とも3枚にしております。個人的には3枚体制のが好みです。

最後に裏エース「ボルバルザーク・紫電・ドラゴン」
「ザンゲキ・マッハアーマー」、「ボルット・紫郎・バルット」の効果でSA盛れるので奇襲性の高い1枚。後カッコいい(笑)
回し方は4〜5ターンに「武者」着地を狙います。
「ムシャ・ルピア」→「武者」は速いデッキに対し除去が効き強力な反面、自ら盾を壊す行為は命を縮めている様なものなので過信は禁物。
「ザンゲキ・マッハアーマー」→「武者」の方が安定感は高く、クロスした状態でターンが返ってくればここからはかなりやりたい放題出来るかと(笑)
ADをこちらのデッキで挑戦中、連勝は5ですが、現在17戦2敗と好成績を出しております。
ちなみにこのデッキ…まだ登場していないサポートカードもありますので、まだまだ進化する可能性が…(笑)当時「武者」を使っていた身としては非常に楽しみです(笑)
かなり強い上に派手さもありますのでお勧めです!!ぜひお試しあれ!!
以上!!!
コメント