
昨日「森の指揮官コアラ大佐」の実装発表。
そちらに伴い新システム「O・ドライブ」の概要が明かされました。

O・ドライブはカードを使用する際、通常のコストと別に、更に指定されたコストを支払う事で追加効果を得る事が出来ます。
本家と異なるマナシステムであるデュエプレの場合、指定色さえ有れば追加分の数値を払えばO・ドライブ達成です。

「コアラ大佐」の場合、光マナがある状態で追加1払えば、自分のクリーチャー1体にWブレイカーを付与、火マナがある状態で追加1払えば、自分のクリーチャー1体にSAを付与出来ます。
仮に5マナ溜まっていて、光と火のマナがあるなら両方使う事も可能。
正直かなりマイナーな能力ですが、少なくとも9弾では複数この能力を持ったクリーチャーが現れるでしょう。

ここからはカード解説でまずは「森の指揮官コアラ大佐」
効果は先程説明した通りです(笑)

恐らく出来ないと思うのですが、「パンダ」から出た時にO・ドライブが使えた場合、「ボルパンサー」の様な運用が可能。
本家だと「バトルゾーンに出す」効果の場合、O・ドライブ出来なかったので厳しそうではありますね。

「囚われのパコネコ」は待望のドリームメイトパンプアップクリーチャー!!!
個人的にこの効果の違いマジで熱望してました!!!
6000ラインが激戦区であり、「パンダ」でアド取る【ドリームメイト】において相打ちは決して美味くない訳で…「パコネコ」のお陰で「アガピトス」はじめ6000ラインを叩ける様になったのは最高です。
他に攻撃対象を変える効果、進化クリーチャーがいる時に選ばれなくなる効果を持ち、かなりテクニカルなカードと言えるでしょう。
以前紹介した【ゴリラ速攻】とも相性抜群…むしろこっちの方が合ってるかもしれません(笑)

最後は「伝説のサンテ・ガト・デ・パコ」
7コストの進化獣。ドリームメイトとアーク・セラフィムを進化元とし、この2種族が場に出た時に5枚以下ならドロー、更にコスト軽減を持ったクリーチャーです。
7コストの進化獣なら潤滑油的効果よりも、フィニッシュ力が欲しかったのが本音。ドリームメイトなら「パンダ」、アーク・セラフィムなら「ソルダリオス」がいる中で入れるかと言ったら疑問です。
ハイブリッド種族の強化が入るのは嬉しい限り。今日はグレートメカオー辺りの発表来そうですね(笑)
以上!!!
コメント