どうも雷王です。

昨日デュエプレ研究所が公開。50回目の投稿との事で、おめでとうございます^_^
今回はゴッド・ノヴァについての情報をまとめておりましたが…コイツはヤバい(笑)
〈神人類 ヨミ〉

赤文字のビクトリーマーク最高にカッコいいな…(笑)てなわけでまさかの20弾3枚目のビクトリーカードが登場!!デュエプレめ…やりやがったな…(笑)

本家と異なり召喚以外で場に出てもドロー効果が起動する様になり、パワード・ブレイカーを獲得。更に問題なのがオラクル、オラクリオンがいるだけコストの下がるシンパシーまで持って実装wwwリンク中にタップされていれば盾が割れない能力もそのままでなんか既にヤバい気がwww

ゴッドを種族に持ちますが、今回はカードタイプ”ゴッド”という枠組みではなく、あくまで“クリーチャー”として扱われます。これにより〈ゾロスター〉等で引っ張ってこれるのが一つのポイント。

そんな中どうやってゴッド・リンクするのかと言いますと…左右のカードはデッキ外からコストを支払ってリンクするシステムとなっております。つまり画像の〈イズモ〉の場合は左2枚、右2枚の計4枚のカードをデッキ外から好きにリンクし、その場にあった能力を持ったゴッドを展開可能に。1枚のカードから4枚に派生出来るのは当然メチャクチャ強いです!!

そして〈ヨミ〉の場合…まさかの6枚から選択可能wwww


マイナス5000のデバフをかける〈リバティーンズ〉、3000以下なら2体同時に破壊できる〈ストロークス〉、そして当時の環境にて大暴れだった〈ジャスティス〉もこちらに搭載!!!これはメチャクチャ強いだろwww

〈策士のイザナイ ゾロスター〉の能力で他のタップクリーチャーを犠牲に〈ヨミ〉を呼び出せるので、着地自体は容易な印象。

デュエプレ研究所にて初公開された〈聖邪のインガ スパイス・クィーンズ〉は2コストでゴッドのコスト軽減能力を有しているのでデッキとしての完成度はかなり高くなりそうです。
しかしながら残念な点がありまして…

例えば〈ジャスティス〉はゴッド云々ではなく単体の性能が優秀なクリーチャーであり、当時〈アシッド〉と共に環境を席巻していたカード。
ですが、デュエプレでは〈ジャスティス〉単体で使う事は出来ず、〈ヨミ〉を経由して出す以外の方法がありません。
なので当時の【黒緑アシッド超次元】を形にするのは些か現実的ではなさそうです。

〈ヨミ〉に破壊耐性がないので、準備期間中に破壊されるケースも多いことでしょう。個人的には〈ゾロスター〉のサポートまで含めると環境第一線で活躍できる気がしておりますが、課題はそれなりに出る気もします。
とはいえ新システム非常に面白そうであり、早く実際プレイしたいのが1番の本音です(笑)
以上!!!
コメント