
昨日「バロム・エンペラー」が公開されました!!!
「悪魔神バロム・エンペラー」
デーモン・コマンド/進化クリーチャー
コスト7/パワー9000/進化ーデーモン・コマンド
・自分の墓地にあるデーモン・コマンド1枚につき、このクリーチャーの召喚コストは1少なくなる。ただし、このクリーチャーの持つ文明の数より少なくならない。
・バトルゾーンに出た時、闇以外のクリーチャーを全て破壊する。
・Wブレイカー
なんと召喚コスト軽減能力を得て実装!!!

元々、軽くなった「バロム」がウリだったこのカード。1コスト軽くする事で、登場から5年経った「バロム」を現役で活躍できるスペックに見直したクリーチャーがまさに「バロム・エンペラー」なんです。
その「バロム・エンペラー」に更なるコスト軽減効果を持って実装されるとは予想の斜め上の強化方法でした!!
昨日の記事でも「バロム・エンペラー」でも触れてますが、「ドルバロム」が当時の本家よりもデュエプレの方が出しやすい点が災いし、「バロム・エンペラー」は強化されないとヤバいと思ってまして…
強化するにしても方向性が大事だったのですが、コストの差が出れば出る程、棲み分けが明確になるので、一先ず最高の強化だと思います。
この強化考えた運営マジで神だ(笑)

使い方ですが、単純に「ボーンおどり・チャージャー」で墓地を肥やしてコスト軽減するも良し、

「デスモーリー」なら盤面除去しながら、コスト軽減にも繋がってオススメ。

昨日発表された「炎獄の剛魔ビルギアス」も好相性。
出た時に相手クリーチャーを-3000、Oドライブ使えば3000以下のクリーチャーを破壊します。
3000以下を2体破壊するか、6000を1体破壊するかを状況に応じて選べるのは偉いです。
6000ラインは「アガピトス」「パンダ」の破壊出来る範囲、小型2体割れるのも速攻に弱い【ドルバロム】にとっては最高です。

そして、なにより「ブラックルシファー」との相性が素晴らしい!!
「ブラックルシファー」は出た時山札の上から5枚も墓地に落とすデーモン・コマンドで、破壊されたらランダムですが、デーモン・コマンドを1枚墓地から回収します。
5枚全てデーモン・コマンドなら2コストで「バロム・エンペラー」出せますww
デーモン・コマンドの最低コストが4の為、進化元から用意する時は最低でも5コスト必要ですが、進化速攻を狙うには問題ないラインです。
「ドルバロム」の繋ぎとしての活躍は勿論、「バロム・エンペラー」を連打するビートデッキも面白そうですww

もう1枚発表されたカード「無敵死神ヘックスペイン」
Cipで探索して1枚を手札、残りをマナ、その後マナ内の最大コストのクリーチャーを墓地に送ります。

巷ではでっかいデドダムとか言われてるとか(笑)

「バーロウ」を探しながら、手札に来たからマナに置いた「ドルバロム」を墓地に回せる【ドルバロム】デッキの救世主の様なカード。
7コストの点も優秀で、自身のブースト効果で次のターンに「バーロウ」に繋がります。
現在【ドルバロム】の活躍が見込める闇文明の少ない環境ですが、勝ち筋が1つしかない所がネックで、その準備に時間がかかる印象でした。
今回、序盤の除去に「ビルギアス」、展開補助の「ヘックスペイン」、更にもう一つの切札「バロム・エンペラー」が登場した事で、【ドルバロム】の環境トップ圏内かも!?
コメント