
昨日は9回目のバトルアリーナの決勝トーナメントがありました。予選から参加していた全ての方々、運営の皆様、お疲れ様でした。
バトルアリーナのデッキについては近日中に触れる予定ですが、今回のメインはこの公式放送の途中に行われた18弾の新カードについてです!!!
ボルメテウス・ブラック・ドラゴン

18弾最後のスーパーレア枠に…〈ボルメテウス・ブラック・ドラゴン〉が登場!!!個人的に超好きなカードです!!!

闇に染まり”ブラック”となった〈ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン〉。火と闇のレインボークリーチャーとなり、ヒロイックな〈ホワイト〉と異なり、禍々しい姿をしております。
能力はボルメテウス一族のお家芸である攻撃した盾を墓地に送る焼却能力を有し、更に出た時にクリーチャー1体破壊出来る所謂〈デーモン・ハンド〉の力を得ました。

T・ブレイカー、SA持ちである〈ボルメテウス・サファイア・ドラゴン〉と比較するとフィニッシュ力に欠ける印象がありますが、そもそも10コストと8コストのカードを比べることがナンセンス。〈ブラック〉は〈サファイア〉とは違う用途で使用されます。
ざっくり言うならこのカードはコントロールタイプのカードであり、相手の盤面を片付けながら、盾焼却というプレッシャーを与えるカード。敵として見た場合、やりたい事は邪魔され、真っ先に倒さなくてはならない相手となるので非常に鬱陶しいです。

相性の良いカードとして〈母なる大地〉は7コストなのでマナが溜まり次第〈ブラック〉に繋げられるので相性良好。

新カードである〈ヒラメキ・プログラム〉。自分のクリーチャー(サイキック以外)を破壊し、破壊したクリーチャーより1コスト多いクリーチャーを山札上から出せる呪文で、デッキにコスト8を〈ブラック〉だけに絞り、〈エクス〉出してマナ回復、その後〈エクス〉に〈ヒラメキ・プログラム〉を打つことでノータイムで着地可能。

当然ドラゴンなので種族サポートも受けられるわけですが、実はデーモン・コマンドでもある為、こちらのサポートカードが使える点も面白いです。〈ベル・ヘル・デ・ガウル〉で出すのとか凄く夢があります(笑)




そしてなんとボルメテウスシリーズをサポートするカードが18弾にて大量収録!!!
ボルメテウス・リターンズ

6コストのS・トリガー。墓地のボルメテウスを1体蘇生させる能力と、発動ターン中のボルメテウス全てをSA化します。

〈ブラック〉に欲しかったSAを付与できるカードで、墓地に〈ブラック〉さえ送られば6マナ帯で動き出せる神カード。〈ブラック〉を使うなら是非とも一緒に使いたい1枚。
ちなみにソロプレイの時は墓地のボルメテウス好きなだけ蘇生出来るそうです(笑)これはやってみたい(笑)

6コスト以上の火と闇の呪文なので〈M・R・C・ロマノフ〉に対応してますね(笑)残りの盾を〈ブラック〉で焼却するムーブ普通に強いと思う…(笑)
ボルメテウス・ホワイト・フレア

こちらは火と光を持った呪文。パワー6000以下のクリーチャーを破壊するか、相手クリーチャーを全タップする効果が選べて、ボルメテウスがいるなら両方使えます。
5コストのS・トリガーで全タップ+別の効果が使えると見ると、〈ホーリー・スパーク〉の上位互換とも取れるカード。【ボルメテウスコントロール】を組むなら積極的に採用したい1枚。
希望と勝利の伝説

カードを2枚引いてその後手札に〈ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン〉があればタダで出せるカード。これ本家復帰した際に初めて見た時おったまげた記憶があります(笑)
上手くいけば4ターン目に〈ホワイト〉を着地出来るカードとして非常に優秀。手札が増えるのも地味に嬉しく、文句無しのカード…ですが〈ブラック〉の蘇生は出来ないので注意。〈ホワイト〉再録してNDで使いたいんですけどwww
ちなみにこちらもソロプレイ時は追加効果があります(笑)
気高き怒り・チャージャー

最後はチャージャー呪文。デッキトップにボルメテウスを置く能力を持ちます。

3コストのチャージャーなので、次ターンにボルメテウスをドロー、マナチャージで5マナになり、〈希望と勝利の伝説〉で確定で〈ホワイト〉を無償降臨させる為のデザイナーズコンボでしょう。無駄のない良いコンボパーツだと思います。

色がバラバラなのが気になりますが、どのカードも非常に優秀。作り込めば最高にエモいデッキが誕生すると思います!!!
個人的に18弾はゼニス一強に〈鬼丸「覇」〉が入っているだけで、ハズレスーパーレアが多いイメージがありましたが…これはテンション上がりました!!早く組みたいです!!
以上!!!
コメント