
8弾のSR発表第1号は「極仙龍バイオレンス・サンダー」!!
多色クリーチャー又はドラゴンの進化、攻撃時に3ドロー、3ハンデス、9000以下のクリーチャー1体破壊とラーメン大盛全トッピングみたいな効果(笑)
ちなみに本家ではブロックされると効果が使えず、破壊対象は6000以下だったので地味に上方修正されてます。
「バイオレンス・サンダー」について語る前に初の3色レインボーの発表との事で、先に注目していたマナの制約について。
マナの概念が本家と異なる為、多色カードはデュエプレの方がより使いやすい特徴があります。
これが3色レインボーともなると3文明を1枚で担える為、色事故のリスクが格段に減るんですよ。
そんな事から下手したら何か縛りが出るかも…と思ってましたが、特別な制約はなさそうですね。
これは安心半分、ゲームバランスとしての不安半分というのが正直なところ(笑)
話は戻り「バイオレンス・サンダー」の評価ですが、タイトルの通り雑に強いんですが、現状の段階では微妙と言わざるを得ないというのが本音です。
というのも10マナ進化がとにかく重たい…!!!
そして10マナと言えば…

こいつがいるんですよ(笑)
用途は違いますが、進化クリーチャーではない「サファイア」の方が事故率は低いのは明白(笑)
もう一つパワー12000と言うのも評価を下げており、「サファイア」は倒せますが、逆に向こうからの攻撃の場合パワーアタッカーでやられてしまいますし、
「ツヴァイランサー(13000)」
「ヴィーナス(12500)」
「マーキュリー(15000)」
と現在の切り札にとことん打点負けしてます。
効果は強力ではありますが、「アルファディオス」「アポロ」の様に出したらほぼ勝ち確定する訳でもない為、出しにくさまで考慮すると割と残念なクリーチャーというのが印象ですかね…。
背景ストーリーを見ると「龍仙ロマネスク」とシナジーがあったり、人気の高いクリーチャーな為、サポートカードが出る事を願うばかりです!!
コメント