
「9弾の最強カードは?」
多分殆どの人が「キング・アルカディアス」と言うでしょう(笑)
単色の召喚を一度止めるロック効果は絶大であり、正直このカードが蔓延っている間、単色メインのデッキの活躍は難しいでしょう。
ちなみに割とすぐ制限になると踏んでます(笑)「ダイヤモンド・ブリザード」並に速いかと言われたらなんとも分かりませんが、個人的にはそれでも良いレベルだと思います。
さて、本日は全力で「キング・アルカディアス」「クイーン・アルカディアス」についての対策を考えようと思います!!!
1.「解体人形ジェニー」等のハンデス

「出す前に潰してしまえば問題ない!!」という太古からある作戦(笑)
アルカディアス夫婦の就職先は基本【5C】になると思いますが、進化クリーチャーである点を踏まえると「天門」軸の可能性は事故率の点から低いと思います。
その場合、最大コストのカードは「キング・アルカディアス」になるカードの可能性が非常に高く、仮に違くとも「クイーン・アルカディアス」「キングダム・ゲオルグ」「アガピトス」辺りが引っかかる為、特に「ジェニー」のハンデスは割と決まりやすい印象です。
今の【5C】にマッドネスは入っておらず、現カードプールで見た時、相性の良いマッドネスもいない為、比較的有効打かと。
2.パワーで上から殴る
別に、多色クリーチャーは出せるので、「キング・アルカディアス」よりも高い打点のクリーチャーを出せば、全て解決です。

まず筆頭候補が「バイオレンス・サンダー」

実は「フェアリー・ミラクル」も来ていて、追い風なこのカード。「キング・アルカディアス」のデッキに加えるには重た過ぎますので、差別化も出来ており、個人的に来シーズン最も期待している1枚です。


今では懐かしい進化Vの皆さん(笑)
「ペガサス」「ソウル・フェニックス」なら「キング・アルカディアス」のパワーを上回ってますし、序盤からの展開も可能な為、メタとしては十分。

次弾のSRで「キリン・レガシー」も打点では勝ってます。


NDでは使えなくなりますが、後はこの2枚が倒せるパワーを持ってます。
「エリクシア」は勿論【天門】での採用で、「ザーディア」等他の多色が優秀な点が魅力。しかし、「クイーン・アルカディアス」がいたらそもそも「天門」が打てません(笑)

「ガルザーク」を入れるデッキなら「ザーク・ゼヴォル」も採用圏内。
昨日の記事に【武者】デッキに「グール」を加える内容書いたのですが、「ガルザーク」「ザーク・ゼヴォル」も混ぜて【武者】デッキで「キング・アルカディアス」を倒せたら主人公になれるでしょう(笑)
3.多色呪文で倒す



除去出来る多色呪文は案外少なく、この3枚のみです。
しかも全てバウンスを主とする、又は絡んだ除去となる為、再利用される可能性が高いのが問題です。


タップ効果では「天使と悪魔の審判」も対象内。「アウゼス」との絡め手で除去出来ます。
一先ずはこんな所でしょうか…
一応、1コストクリーチャー等でわざと効果をトリガーさせ、その後本命を出すと言った解決策もあるにはあるのですが、それだけの為に入れた1コストクリーチャーが役に立つとは思えず、手札消費も激しいのであまり現実的ではないでしょう…
とにかく、間違いなく最強のカード「キング・アルカディアス」使うのも良いですが、対策もしっかり考えておきましょう!!
コメント